主夫

保育園・幼稚園の送り迎えの際のイヤイヤの克服方法

皆さんこんにちは、主夫トレーダーのMasaruです。

幼稚園・保育園の送り迎えの際、子供がイヤイヤと駄々を捏ねること多くないでしょうか?いざ幼稚園・保育園に着いたものの、入り口付近や教室前で駄々を捏ねて困った経験も少なからずあると思います。

本日は、実体験も踏まえて子供の保育園・幼稚園の送り迎えの際、イヤイヤさせない方法をいくつかご紹介したいと思っておりますので、同じ境遇のママさん・パパさんの参考になればと思います。

まず絶対にやってはいけない事

これは保育園・幼稚園の送り迎えだけではなくイヤイヤ期の時にでも言える事になりますが、叱ってはいけません時間がない、毎回イヤイヤする、それによってママ・パパはストレスが溜まり叱ってしまう気持ちもわかります。しかし、それでは根本的なイヤイヤの原因が解決せず、子供はまた別日にイヤイヤしてしまいます。叱ることでその時は渋々登園できたとしても子供も親も気持ちよくその後過ごせないでしょう、その為、【叱る】ではなく、いきたくない理由をしっかり把握していきましょう。

※もちろん中には理由なくイヤイヤしている場合もあるので、その際の対策も併せて書いていきますね。

なぜ子供は幼稚園・保育園で行きたくないと駄々をこねるのか?

昨日までは普通に楽しそうに幼稚園・保育園に行っていたのに、何で今日に限って行きたくないと駄々を捏ねるの?と思ったママさん・パパさんいないでしょうか?そこには子供ならではの理由などがあるのかもしれません。そこで、実際にイヤイヤしている私の家庭での保育園・幼稚園に行きたくない理由を娘に聞いてみましたのでお話ししていきますね。

ママ・パパと離れたくないからイヤイヤ

私の家庭では息子が幼稚園、娘が二人保育園に通っていますが、イヤイヤの原因の殆どはこれでした。以前まで私は大手飲食店勤めで、妻も正社員として共働きをしており、中々家族の時間を持つ事が出来なかったので、子供に寂しい思いをさせていたのかもしれません。そのせいで子供は幼稚園や保育園に行きたがらず、イヤイヤして幼稚園・保育園を休めばママ・パパと一緒に居れると思っての行動だったのかなと思っております。

どうやって改善したのか

私の家庭の場合、私が急に怪我をしてしまい復職・就職が現時点では困難だった為、主夫をする事になり、子供との時間を十分にとる事が出来たので、正直今はイヤイヤしていません。ただ、怪我をする前からこの問題には頭を抱えており、一応その時どう対策をとるか妻と考え出した答えは、朝の送りはギリギリまで一緒に居てあげる、夕方のお迎えは普段より早めに行ってあげる、休みの日は必ず子供達を休ませ家族の時間を優先する!これだけです、正直これ以上の対策となると、どっちかが退職するか片方パートにするか、幼稚園・保育園を退園させて一緒に居てあげるしかないかなぁ〜と話していましたが、これは極論になり、中々難しいと思います。ただ、子供優先なんだよって子供が分かってくれれば気持ちは十分伝わると思います。

兄弟(姉妹)が休みなので、自分も休みたい!行きたくないと思うことからのイヤイヤ

これは兄弟(姉妹)が居る家庭限定にはなってしまいますが、兄弟(姉妹)が別々の幼稚園や保育園に通っており、どちらかの園が休みの場合、「ズルい!僕(私)も休みたい!」という感情からイヤイヤしてしまうこともあります。多分ですが、休んだ子がどこかに連れて行ってもらうんじゃないか?何か買ってもらうんじゃないか?などの感情があるみたいで、特にどこかへ出かける予定や買い物に行く訳でもないのにイヤイヤしてきます。

どうやって改善したのか

これはママ・パパの負担にならなければ両方休ませても良いかもしれません、ぶっちゃけ両方休ませた方が送り迎えも行かなくて楽になり用事も時間を気にせず実行できます。ただし、子供が小さい場合などは、かえって負担になって用事を済ませる事が出来ないかもしれません。その場合は、送りの際休みの子も準備し、みんな行くんだよ〜と思わせておいて、先に休ませない方の子供を送っていくとズルいと言う感情は出てこず、素直に行ってくれる場合があります。

慣れない先生が担当・初めてのお友達だからイヤイヤ

これは新学期などのスタート時に起こりやすいと思います。今までの担任の先生へは打ち解けていたのに、いざ新学期になってみると初めての先生でどうしたら良いかわからず、嫌々になってしまうことが多々ありました。また、新学期ではない途中からの入園の時にも新しい先生・新しい仲間達に囲まれる事になるので同じ現象が必ず起きます。大人でもそうですが、子供も同じで初めての担任やお友達とは一定の距離を置いてしまいがちです。

どうやって解決したのか

これは時間をかけるしかないのでイヤイヤしていても頑張って送り出しましょう!新しい先生や仲間達に慣れてくれば自ら幼稚園・保育園に行く様になります。また、この場合ママ・パパはイヤイヤしていても子供のためと思って送り出しましょう、子供はすぐにお友達を作ってお迎えの時にでも話してくれるでしょう、その時にでも、いいなぁ〜とか、よかったね〜など声をかけてあげると喜んで次の日も頑張ってくれます。先生に慣れていないのであれば、送り迎えの際少し長めに先生とお話しする事で、この人は安心なんだと子供も思ってくれ少しずつ心を開くはずです。

理由が全くわからないイヤイヤ

これが一番難しく、正直対策も殆どありません。子供はイヤイヤ期というものが存在し何かにつけてイヤイヤと駄々を捏ねるようになります。2歳前後の子供が自我が芽生え自己主張するようになることでイヤイヤしてきます、【魔の2歳児】とも呼ばれるそうで、3歳〜4歳くらいには落ち着くそうですが、この年齢が正直一番しんどい時期です。

どうやって改善したのか

イヤイヤ期は子供の脳の成長にも関係しているので、イヤイヤしているからといって何でもダメ!と無理に押さえつけるのはよくありません。例えば、イヤイヤ期に入ったなとママさん・パパさんが少しでも感じたなら、それ以降は時間に余裕を持って何でも行動しましょう。イヤイヤ期中のイヤイヤはどの親でも通る道です、最初から全てに対し時間がかかると想定して1日を過ごしましょう。また、何かをする事に対してイヤイヤしている場合は、遊びに変えてみたらどうでしょう?幼稚園・保育園に行くのがイヤイヤなら、駐車場や校門から教室前まで競争ね〜とか、同じイヤイヤしているママさん・パパさんと協力してお友達と一緒に登園させるとか、お風呂のイヤイヤは別に記事を上げているのでそちらを参考にしてみてください。

子供のお風呂嫌いを好きにする方法
お風呂嫌いな子供にお風呂を好きになってもらう方法皆さんこんにちは、主夫トレーダーのMasaruです。 本日は、子供のお風呂嫌いを克服し、お風呂好きになってもらおうと思って記事を書...

イヤイヤが続くようなら幼稚園・保育園の先生に相談し協力してもらう

この方法は思っているより効果的で、子供は先生という立場をある程度理解しています。その中で、イヤイヤが酷い場合は先生に相談し、登園の際に教室前や下駄箱付近までお迎えに来てもらうとかをするだけでも子供は素直に行ってくれることが多いです。そしていつの間にか、普通に行くことができるようになってきます。先生の都合等もあると思いますので、あくまでイヤイヤが酷い時に一度相談してみるのも良いかもしれませんね。登園前まではイヤイヤでも登園後は普通にお友達と遊んでます!とよく先生から聞かされていたので、正直登園までが勝負だなと感じておりました。

まとめ

如何でしたでしょうか?正直、私の家庭では送り迎えの際のイヤイヤを、上記の対策を駆使して今ではイヤイヤがほぼ無くなりました。もちろん0にはならないと思いますが、頻度が減るだけでもママさん・パパさんの負担も減るのではないかと思いますので、一度実践してみるのも良いかもしれません。

また、たま〜に園の前でイヤイヤしている子供を叱っているママさんやパパさんを見かけますが、決して叱ることが悪いと言っているわけではないです。時間がない中送り迎えされているママさん・パパさんも大勢いらっしゃると思いますので、その中でのイヤイヤは早くして!となる気持ちも十分に理解できます。

ただし、それを連日・毎日になってくると周りの目もあるので一度頑張って対策を取っていきましょう。

最後になりますが、子供の成長は早いです。イヤイヤ期もあっという間に過ぎていきます。今イヤイヤ言っていたりイヤイヤ期になっているお子さんを大事にしましょう!この時間は大変ですが、貴重な体験でもあります。今後の成長を暖かく見守る為に親は親でできることをして子育て頑張っていきましょうね!

にほんブログ村クリックご協力ください

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村