主夫

子供にキッズ携帯を持たせるメリット・デメリットとは?

子供にキッズ携帯を持たせるメリット・デメリット

皆さんこんにちは、主夫トレーダーのMasaruです。

皆さんのご家庭では、子供に子供用の携帯(キッズ携帯)持たせていますか?また、いつ頃から子供に携帯を持たせようと思っておりますか?

最近では小学生から携帯を持たせているご家庭も少なくはありませんし、防犯や勉強にも役に立つという事もあって、早い時期から与えているご家庭も増えてきている状況です。

今回は、子供にキッズ携帯は必要なのか?また、持たせるとしたら何歳位から持たせたほうが良いのかを個人的に考えてみましたので、ぜひ最後まで読んだ頂けると幸いです。

そもそもキッズ携帯って何なの?

キッズ携帯とは、その名の通り子供用の携帯で、主に子供の安全を守る為の【GPS】【防犯ブザー】【電話】【メール】などの機能が搭載されており子供に何かあった時にとても役に立ち安心できるものとなっております。各キャリアに子供用の携帯がありますので、一度ご覧になってみると良いでしょう。スマホとの違いは、インターネットが使えない、アプリをインストールできないと言ったとこで主に安全確認・連絡用の携帯と思っていれば良いでしょう。

キッズ携帯のメリットとは?

子供にキッズ携帯を持たせたほうが良いのか?それを決める前にメリットとデメリットを知っておかなければなりません。ここではキッズ携帯を持たせることのメリットを書いていきます。

位置情報を確認する事で安心できる

キッズ携帯には【GPS機能】がついており、例えばいつもの時間に子供が帰ってこない、遊びに行ったけど帰ってこないなどの時に、どこにいるのかが分かれば親は安心しますよね?子供はついつい遊びに夢中になりがちで、連絡もせずに遅くまで遊んでしまう事もあるでしょう。その際、どこで遊んでいるのかが分かればお迎えにも行けますし安心できると思います。

連絡手段があると安心できる

小学生になれば、子供は一人で下校することになります。その際、いつもの時間に帰ってきていない時に連絡手段があると便利ですよね?トラブルに巻き込まれているのか、それとも道草を食っているのかがキッズ携帯があることで連絡が取れ安心できると思います。また、学校から帰ってきてお友達と遊びに行き、帰りが遅い時にも連絡できるので安心して遊びに行かせる事ができます。

インターネット依存症にならないので安心できる

キッズ携帯はWebサイトを閲覧する事ができないので、色んなWebサイトを閲覧する心配もなくインターネット依存症になりにくいので、安心して持たせる事ができるのはメリットでは無いでしょうか?基本的には連絡用なので、ずっと携帯を触るということもないでしょう、スマホやテレビゲーム・携帯ゲーム機などと違って夢中になりにくく、安心して子供に持たせる事ができます。

キッズ携帯のデメリットとは?

ここまではキッズ携帯のメリットを書いてきましたが、デメリットも知っておいてください。

親と同じキャリアじゃないとあまり意味がない

例えば、親がソフトバンクを使っていたら子供もソフトバンクにしないと音声通話をする際に通話料がかかってきたり、位置情報の確認等ができなかったりと不都合が出てきます。また、親がソフトバンクをやめる場合、キッズ携帯もやめなけばならなくなる点はデメリットと言えるでしょう。

※正直なところ、デメリットはこれくらいしか思いつきません。

キッズ携帯とスマホどちらが良いのか?

キッズ携帯・スマホどちらを選んだら良いのか?結構悩む親御さん多くないでしょうか?これについては、お子さんの学年で決めたら良いのではないかと思っていて、小学校低学年の場合はキッズ携帯、高学年になってきたら子供用のスマホなどで考えておくと良いかもしれません。今の子供は小学生から携帯やスマホを持つ子が増えてきており、持たせることで友達の輪も広がると思います。もちろん、携帯・スマホを悪用しないように親がしっかり管理する必要はあると思いますが・・・。

まとめ

如何でしたでしょうか?キッズ携帯自体そこまでデメリットはないように感じておりますが、常に送り迎えができるご家庭ではあまり必要ではないかもしれません。

親が迎えに行けない、自宅に誰もいない、遊びに行ったら帰りが遅いなどのご家庭にはあって損はないものかなとも思っているので、是非そういうご家庭は一度検討されては如何でしょうか?

最後になりますが、我が家の長男は今年より小学一年生で、キッズ携帯を今後持たせる予定にしております。なぜスマホではないのか?というと、正直家でゲームなどをしているので、スマホを持たせる事でスマホ・ゲームなどに夢中になりすぎて勉強が疎かになったり、家の中でしか遊ばないインドア派になってほしくないことからの理由です。

それぞれのご家庭の生活スタイル・お子さんの性格等を考え、必要であれば持たせても良いと思います。

にほんブログ村クリックご協力ください

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村