皆さんこんにちは、主夫トレーダーのMasaruです。
子供が小学校に入ったばかりのご家庭では、子供が急にお友達を連れてくることないでしょうか?私の家庭では、小学一年生の長男が、最近仲良くなったお友達を勝手に連れてくる様になり、正直困惑しているところです。
そこで今回は、子供が急にお友達を連れてきたらどうする?という疑問などに対しての記事を書いていこうと思いますので是非最後まで読んで頂けると幸いです。
子供が急にお友達を連れてくる事の不安要素
我が家の長男が今年から小学一年生になり、小学校に通う様になりました。その際、自宅近くの同じクラスの子と仲良くなったのですが、急にそのお友達を自宅に連れてきたことがありました。もちろん私は知らなかったし、その友達の親御さんも知っているかわからなかったので焦りました。
友達の親は知っているのか?
先ほども書いた通り、子供が急に友達を自宅に連れてくる時に感じたんですが、ふと、そのお友達の親御さんは知っているのか?その子の門限は何時だろう?と思う様になりました。もちろん、主婦であればママさん同士で連絡先の交換などをして連絡を取り合っていれば特に問題はないと思いますが、主夫は主婦と違って、子供の友達のママさんと連絡先の交換はしません。(している人もいるかもしれませんが、私はしておりません。)そのお友達のママさんと私の妻がたまたま連絡先を入学式の時に交換していたのを知って、連絡をとてもらったので初日は問題なく遊ばせて帰すことができましたが、子供って急に友達を連れてくるんだなぁ。何かあったら大変なことになるから気をつけないと!と初日に思ったのを覚えております。
常に人に見られても良い状態の部屋になっていない
これは私だけかもしれませんが、基本は部屋中の物を整理整頓して、いつ人がきても良い状態にはしているつもりです。しかし、家事育児に追われていると、後回しになったりして時間がある時にしようと思っている時もあります。その時に、子供がお友達を勝手に連れてくると、正直連絡してからきてほしい・・・と思う時がどうしてもあります。いくら子供とはいえ、できれば綺麗な状態の部屋で遊んでほしいからです。
お菓子屋ジュースは出した方が良いのか?
子供達が自宅で遊んでいる際、お菓子やジュースを出した方が良いのか?など考えます。テレビゲームやおもちゃなどに夢中になっている子供たちですが、お菓子やジュースは出して良いのか?友達の親御さんはどう考えているのだろうか?と考えることが多々あります。よそ様のお家では、お菓子やジュースを毎回与えているとは限らないですし、ここで与えたら向こうの親御さんに迷惑がかかる可能性もある、逆にあげないと子供の友達からお菓子もないの〜?とか子供が言われたらどうしようとか色々考えますよね。
子供がお友達を連れてきた時の確認事項
子供が急にお友達を連れてきた時の確認事項はこちらです。あくまで初めてのお友達限定です、何回も来ている子供はある程度把握できていると思います。
- お名前を確認しよう
- ランドセルは持ってきていないか確認しよう(親に言わずにきている可能性もある為)
- 親は知っているのかの確認をしよう
- 門限は何時か確認しよう
- お家はどこか把握しよう
- お菓子やジュースをあげても良いか確認しよう
お名前を確認しよう
まず、初めてのお友達の場合は必ず名前を聞きましょう!今後も連れてくる可能性もあるので、名前を把握することで安心できます。
ランドセルは持ってきていないか・親は知っているのかの確認しよう
ランドセルを持ったまま来ていないか、親にはちゃんと言ってきているのかの確認をしましょう。もし、黙ってきている場合は一度お家まで送ってあげて親の許可を取ってから自宅に招待する様にしましょう。何かあっては責任を取れません。
門限は何時か確認しよう
門限は何時なのかしっかり聞きましょう。時間指定されていない場合でしたら17時を目安に帰すようにしましょう。また、門限がある場合は、自宅までの歩く距離や時間もある程度計算して門限には自宅に着くように帰しましょう。
お家はどこか確認しよう
そのお友達のお家がどこか最初に確認しておきましょう。初めて連れてくるお友達の親の連絡先を知っているはずがないので、何かあった場合にすぐ連れて行けるようにその子の自宅を確認しておく必要があります。
お菓子やジュースをあげても良いのか確認しよう
お菓子やジュースを与えていない家庭もあると思いますので、初日はそのお友達にお菓子やジュースをあげても良いか聞きましょう。また、アレルギーがあると危険なので、子供が自分で把握していて説明できればOKですが、そうでなければ親御さんに連絡をしてお菓子やジュースをあげても良いのか、アレルギーはないのかを確認するようにしましょう。
お友達を連れてくる時のルールを作ろう
毎日お友達を連れてこられても正直こちらのペースなどもあるので、子供とお友達を連れてくる場合のルールを作りましょう。
- 親の都合を伝えておく
- 直接お友達の家に行かない、来させない
- 遊ぶ場合は先に宿題をやってからにする
- 両方の親がOKしたら遊ぶようにする
親の都合を伝えておく
子供には勝手にお友達を連れてこさせないように、まず親の当日の予定を伝えておく!これは重要となってきます、もし買い物などに行かなければならない・子供を連れて行く用事がある場合にお友達と勝手に約束をしてきたら困ってしまいます。そうならない為にも、当日の親の都合を伝え、今日は遊んでも良いけど○○時までね!と伝えておくようにしましょう。
直接お友達の家に行かない、来させない
家に帰ってこず、そのまま友達の家に行ったり、来させたりするのは絶対にやめさせましょう。親同士のトラブルにもなりますし、友達の親御さんも心配してしまいます。遊ぶ場合は必ずランドセルを置きに帰ってからにしましょう。
遊ぶ場合は先に宿題をやってからにする
遊びが楽しいのはわかりますが、必ず宿題を終わらせてから遊ばせるようにしましょう!宿題もやらずに遊ばせるのを許可してしまうと、そのお友達もそうなってしまい、これも親同士のトラブルの原因にもなってしまいます。
両家の親がOKした場合に遊ばせるようにする
私の場合は先ほど書いた通り、子供のお友達の親とは連絡先を交換しておりません。なので、当日、親の都合を子供に伝える際に「今日は○○時までなら遊びにきても良い!」と伝えるようにしています。もちろん、宿題も済ませ、お友達の親御さんがOKした場合ね!と言ってあります。そうすることで、向こうの都合にも合わせることができるので安心です。連絡先を交換している場合は、親同士で今日はOKかどうかの確認をしておきましょう。
※お外で遊ばせる場合、どこで遊ぶのかを把握しておきましょう。また、門限がある場合は、キッズ用の腕時計などにアラームをセットして時計が鳴ったら帰っておいで!と伝えておくのもありだと思います。携帯を持たせている場合は、帰ってくる時間に連絡するようにしましょう。
まとめ
如何でしたでしょうか?子供は親が思ってもいないところで勝手な行動をとってしまいます。その際、叱ったり、怒ったりするのではなくて、次からどうするのかを一緒に考えてあげることで、子供がお友達と楽しく遊ぶことができます。
また、個人的にはお友達を招待した後の方が怖いです・・・おもちゃで部屋はぐちゃぐちゃ、お菓子やジュースの食べかすで散らかっているなどで親は子供の友達が帰ってからが大変ですw
ですが、子供が楽しそうに遊んでいるところを見ていると、大きくなったなぁ、もうお友達を呼んだり、遊びに行ったりするのか〜と子供の成長を感じて嬉しい気持ちにもなります。
最後になりますが、あくまで個人的な考えなので、家に呼びたくない!外で遊んでほしいなどの場合はまた違うアプローチが必要になりますので、臨機応変にやっていき、親も子供も、そして子供の友達、その親御さんが納得するようにしていきましょう。