主夫

片付けができない子供に片付けをさせる方法とやってはいけないこと

片付けが出来ない子供に片付けをさせる方法とやってはいけないこと

皆さんこんにちは、主夫トレーダーMasaruです。

突然ですが、あなたのお子さんは自分のおもちゃや部屋をきれいに片付けしていますか?

私は、小さい時片付けが苦手でしたが、ある時急に片付けできるようになったと母親に聞いて、どうやって片付けできるようになったのか聞いてみました。

そこで聞いたことを自分の子供達にさせてみたら、不思議と片付けできるようになって、すごいなぁ〜と思ったので皆さんに共有したくこの記事を書いております。

今、お子さんにお片付けを教えている・言ってもなかなか片付けてくれない、元々大雑把なお子さんなど、片付けに関しての悩みを抱えているママさん・パパさんがいると思いますので、少しでも参考になればと思います。

以前書いた記事で、子供のおもちゃが増えすぎて困っている時の対処方法も併せて読んでみてください。

子供のおもちゃが増えすぎて困っている時の対処方法
子供のおもちゃが増えすぎて困っている時の対処方法皆さんこんにちは、主夫トレーダーのMasaruです。 子供がいるご家庭で使わなくなったおもちゃなどはどうしていますか?子供って思ってた...

片付けをさせる方法

まず、子供に片付けをさせる場合、みなさんはどうしていますか?

片付けさせるには、子供が片付けしよう!と思わなければ絶対に片付けしませんし、習慣化することでそれが当たり前になってきます。

ここでは片付けをさせる方法をいくつかご紹介していこうと思います。

  1. おもちゃの数を増やしすぎない
  2. おもちゃ箱など片付ける場所を決める
  3. 片付けをゲーム感覚でできるように工夫する
  4. ルールを作る

おもちゃの数を増やしすぎない

まずは、一番最初にできることを始める!そう、それはおもちゃの数を増やしすぎないことです!

おもちゃが増えてしまうタイミングは1年でいくつもあります。例えば、誕生日・クリスマス・正月などです。

増えたおもちゃは子供が管理できずに部屋の中で行ったり来たりしてしまい散らかってしまうことでお部屋が散らかってしまいます。

おもちゃを増やすのであれば増えたおもちゃをどう管理するかを考えていきましょう。

おもちゃ箱など片付ける場所を決める

おもちゃの数を増やしすぎないことに加え、おもちゃを片付ける場所をしっかり決めておくことが重要となります。

おもちゃを片付けるおもちゃ箱を用意して、そこに片付けるように言ったり、子供部屋に収納スペースがある場合はそこにおもちゃを片付けるように子供と一緒に話し合って決めていきましょう。

収納する場所が決まっていないと子供もどこに片付けたら良いかわかりません、小さい時から整理整頓を癖つけておきましょう。

片付けをゲーム感覚でできるように工夫する

子供はゲームが好きですよね?そんな子供に片付けを押し付けてもイヤイヤやったり全くやらなかったりしてしまいます。

そこで、片付けもゲーム化して楽しんで片付けできるように工夫すれば、子供はしっかり片付けできるようになってきます。

例えば、子供と片付けの競争をするとか、時間を決めてタイムアタックをするとか、子供がワクワクするように取り組んでみてください。

ルールを作る

これまで紹介した片付けの方法としては、子供が片付けしやすくする方法です。

片付けをすんなりするようになったら、次のステップとしてルールを作っていきましょう。

①おもちゃを片付けるタイミングを決める

※我が家ではご飯を食べる前に一度全部のおもちゃを片付けるルールにしております。

②片付けしないと他のおもちゃで遊んだり、テレビ等をみたりできないようにする

※ここで重要なのは無理やりさせようとしないこと!

やってはいけない片付けの教え方

ここでは、子供に片付けを教えるにあたってやってはいけないことを3つご紹介します。

  1. 怒らない
  2. 焦らせない
  3. 親が片付けない

怒らない

片付けができないからといって怒ってしまう事は絶対に避けましょう。

子供が怖がって片付けできなくなってしまいます。

子供は褒めてあげるとそれが嬉しくなって毎回片付けするようになり、それがいつの間にか癖になっていきます。

片付けてと言ったのに片付けが遅かったりすれば、つい怒ってしまう気持ちも十分に理解できます。

ですが、子供子供で片付けるスピードも違えば片付ける順番なども違うので、ママさん・パパさんは優しく見守ってあげましょう。

焦らせない

片付けをする際に気をつけないといけないのは、子供を焦らせない事です。

特に時間がない時などに急いで!とか、早くして!とか言わないようにしましょうね。

色々言われたら子供はモチベーションを下げるだけですし、それがスピードアップに繋がったり片付けできるようになったりすることは決してないと思います。

先ほどの怒らないと同じで、優しく子供が片付けしているのを見守ってあげてください。

親が片付けない

これは正直一番して欲しくない事ですが、ママさん・パパさんが子供の片付けが遅いからといって痺れを切らして片付けしてしまう行為はやめましょう。

それをしてしまうことで、子供はママが片付けしてくれる、パパが片付けしてくれるといった認識を持ってしまい積極的に片付けをしなくなる可能性があります。

掃除なども一緒で、親がしてしている限り子供は自分からしようとは思わないでしょう。

まとめ

如何でしたでしょうか?

子供に何かさせる場合、片付けだけでなく根気強く取り組む必要があります。

子供がイヤイヤするのではなく、楽しんでできるようにママさん・パパさんも工夫しながらやっていきましょう。

にほんブログ村クリックご協力ください

にほんブログ村 家族ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ

にほんブログ村